2020年の冬至はいつ?
宍粟山崎店のウチヤマです。
2020年の冬至はいつ?
今年の冬至は2020年は12月21日です。
柚の木に沢山の柚子の実がなっているのをよく見うけます。
冬至と言えば、かぼちゃ(なんきん)とゆず湯! 柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかないため、かぼちゃが冬至の日の食べ物なのは運盛りの語呂 合せ……とはよく知られる由来です。
●冬至の日を境に運が向いてくる「一陽来復」
冬至は1年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということです。
冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われていました。旧暦では冬至が暦を計算する上での起点となっています。
●冬至の食べ物は「ん」がつくもので運盛り
かぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」で「ん」がついています。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあります。
土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのと似ています。
●冬至のななくさで「運」も倍増
運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それらを7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。
【冬至の七種】には・・・
- なんきん:南京(かぼちゃ)
- れんこん:蓮根
- にんじん:人参
- ぎんなん:銀杏
- きんかん:金柑
- かんてん:寒天
- うんどん:うどん
なんきん(かぼちゃ)はビタミンAやカロチンが豊富です。風邪や脳血管疾患の予防に効果的です。
なんきん(かぼちゃ)の旬は夏ですが、長期間の保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあるのです。
宍粟で保険の相談、見直しなら
保険クリニック宍粟山崎店へ
●自然災害等の見直しをしておりますのでお気軽にご連絡