カレーダイエット その①
こんにちは
保険ワールドの代谷です![]()
最近 夫婦でカレーに はまっていて いろんなところに カレーを
食べに行っています![]()
先日 行ったのは
神戸の垂水にある 『カレーとうつわ ころは』 さんへ 電車に乗って 行ってきました
カレーの前に クラフトビールをいただきました![]()
山椒のビールは スパイシーな味で なかなか おいしかったです![]()
そして そして 一番の目的の カレーです![]()
わたしが 注文したのは キーマスペシャル(2種類のキーマを盛付けたカレー)
主人は 3種あいがけ(ころはのキーマカレー&チキンカレー&野菜のカレー)
どちらも じわじわとスパイスを感じて じんわり 汗がにじんで 心地よい辛さ
とても おいしかったです![]()
最近 カレーダイエットも流行っているようですね![]()
カレーには、複数のスパイスが使用されており これらのスパイスには、体温が上がり、血流を良くして代謝を促進してくれる作用があります![]()
カレーに使われる代表的なスパイスとその作用をご紹介します![]()
ターメリック
日本ではウコンと呼ばれているターメリック。主に色付けに使われています。
ターメリックには、クルクミンと呼ばれるポリフェノールの一種が含まれていて、代謝促進・抗酸化作用・肝機能強化・消化機能促進などがあります。
クミン
エスニックな香りが特徴的なクミン。胃の活性化・食欲増進効果・リラックス効果・代謝促進などがあります。
コリアンダー
爽やかでスパイシーな香りが特徴。消化機能の活性化などがあります。
カルダモン
「香りの王様」とも呼ばれるカルダモン。口臭・体臭予防・血行促進・食欲増進・胃腸の活性化などがあります。
レッドペッパー(赤唐辛子)
カレーの辛みをつけるスパイス。レッドペッパーに含まれるカプサイシンによる血行促進・発汗作用などがあります。
シナモン
世界最古のスパイスと言われているシナモン。血行促進・抗酸化作用・リラックス効果などがあります。
オーススパイス
複数のスパイスを合わせてものではありません。シナモン・クローブ・ナツメッグを合わせたような香りを持つことが特徴。抗菌作用・リラックス効果・消化機能活性などがあります。
ご紹介したスパイスだけでも様々な効果が期待できることがわかりますね![]()
次回のブログでも 引き続き カレーダイエットについて 書いてみますね![]()
姫路で保険相談、保険見直しは 保険ワールドへ