寒暖差疲労!?
こんにちは!保険ワールドの横道です!(^^)!
急激に寒くなってきましたね……
昨年も11月の上旬に一気に気温が低くなったようです。例年通りの寒さと言えばそうなんですが、、、
今からの時期で注意しないといけないのは、寒暖差による身体疲労"(-""-)"
寒いからといってたくさん着込んでいても、身体への影響はやはり免れないようになっています・・・
↓↓↓こんな症状が主に発生してきます↓↓↓
寒暖差疲労によって起こる症状1:身体が冷える
寒暖差疲労によって起こる症状1つ目は「身体が冷えること」です。手足が冷たく感じる、肩がこる、冷えてお腹の調子が悪いといったように、体が冷えるといっても人により感じ方や症状が違います。
身体が冷えると血行が悪くなり、免疫力も低下します。肩こりだけでなく頭痛を起こすことも考えられます。肉体的な問題以外にも冷えからイライラしやすくなることもあるようです。
寒暖差疲労によって起こる症状2:顔がほてる
寒暖差疲労によって起こる症状2つ目は「顔がほてる」です。寒い時期でも首から上が温かく、汗をかいてしまうことがあります。これは寒暖差疲労により自律神経が乱れて血の巡りが悪くなった結果、顔がほてっているのです。
寒暖差疲労によって起こる症状3:肩こり
寒暖差疲労によって起こる症状3つ目は「肩こり」です。肩こりとは首すじや首のつけ根、そして肩や背中にかけて、張る、凝る、といった症状のことをいいます。
肩こりは、よく運動不足や猫背、首や背中に負担をかけた同じ姿勢によるものといわれていますが、寒暖差疲労によってもおこります。
寒暖差疲労によって起こる症状4:めまい
寒暖差疲労によって起こる症状4つ目は「めまい」です。
めまいの症状にはいろいろなものがあります。自分自身や周囲がぐるぐる回って見えるもの、体や頭がぐらぐらと揺れている感覚がするもの、体がふわふわするもの、立ち上がった瞬間にくらっとして目の前が暗くなるもの、これらは全てめまいの症状です。
寒暖差疲労によって起こる症状5:頭痛
寒暖差疲労によって起こる症状5つ目は「頭痛」です。寒暖差疲労だけでなく、雨が降る前や湿度によるものなど気象による変化でも頭痛はおきます。
頭痛の症状は人によって違います。ずきずきする人や、ギューッと締め付けられるような症状がある人、中には頭痛だけでなく吐き気を伴う人もいるようです。
寒暖差疲労によって起こる症状6:食欲がなくなる
寒暖差疲労によって起こる症状6つ目は「食欲がなくなる」です。
食欲不振とは自分から食べ物を食べたいと思わなくなる状態のことをいいます。寒暖差疲労により自律神経が乱れ、胃や腸の働きが鈍くなって食欲がなくなることがあります。
寒暖差疲労によって起こる症状7:睡眠への影響
寒暖差疲労によって起こる症状7つ目は「睡眠への影響」です。
寒暖差による自律神経の乱れから不眠になることがあります。不眠の症状には寝付けない、夜中に何度も起きる、早く目覚めてしまう、熟睡できないなどいろいろな症状があります。
寒暖差疲労によって起こる症状8:情緒が安定しない
寒暖差疲労によって起こる症状8つ目は「情緒が安定しない」です。
寒暖差による不調は肉体的な不調だけではありません。寒暖差は心にも影響してきます。寒暖差により自律神経が乱れるとイライラする、落ち込みやすくなるといった症状も情緒面に表れます
↓↓↓改善方法はこの2つがテキメンと言われています↓↓↓
◆寒暖差疲労の改善方法1:入浴の仕方を変える
◆寒暖差疲労の改善方法2:軽い運動やストレッチを行う
寒い毎日が続きますが、どんな日であれ身体を動かす事にデメリットはないようですね(#^.^#)
この冬も元気に過ごしましょう!
その他お困りごとは保険ワールドへ!(^^)!